福祉に関すること

【本音】社会福祉士とはどんな仕事?やめたほうがいい理由3つ

Pocket

社会福祉士って実際はどんな仕事をするんだろう?

このような疑問にお答えします。

この記事の内容

・社会福祉士の仕事内容

・社会福祉士のメリット・デメリット

実際に働いた経験からお話します

社会福祉士の仕事内容

社会福祉士は「ソーシャルワーカー」とも呼ばれます。

名称独占の国家資格なので、社会福祉士国家試験に合格した人しか社会福祉士と名乗って働くことはできません。

高齢者や障害者や生活困窮の方やその家族に対して、その人たちの生活の問題を解決できるよう支援するのが主な仕事です。

 

実際は、働く場所によって仕事内容は全く異なります。

今回は大きく分けて3つのパターンの働き方を紹介します。

介護施設で働く場合

老人ホームなどの入所施設の「相談員」と働き、入所中の利用者やその家族からの相談支援を行います。施設での生活をその人にとってより良いものにできるよう支援します。

随時面談やカンファレンスを実施して、利用者本人のニーズ(希望)が叶うよう対応します。また、入所希望の方の対応も、生活相談員の大事な仕事です。施設で働く社会福祉士は、施設の窓口としての役割を担っています。

 

経験の浅い社会福祉士の場合、「ケアワーカー」として仕事をする場合も多いです。

つまり、社会福祉士資格があっても介護士の仕事をするパターンがよくあります。

新卒で就職して介護してるよって話よく聞きます

 

相談事業所で働く場合

障害者の相談先である「基幹相談支援センター」などで働く社会福祉士もいます。

このような場合は、相談員として相談支援業務に従事します。

経験を積んで「相談支援専門員」の資格を得ることもできます。

 

相談支援事業所では障害者の方などの相談に乗ります。

生活の問題や課題について一緒に考えたり希望する福祉サービスを提案したりします。

障害者年金や生活保護などのお金に関する相談がけっこう多いです。

 

ちなみに私は今、基幹相談支援センターで相談員として働いています。

毎日電話や来所でたくさんの人の相談に乗っています。

より「社会福祉士らしい仕事」ができるイメージです

 

病院で働く場合

病院で働く社会福祉士は、「医療ソーシャルワーカー」と呼ばれます。

略して「MSW」と呼ばれることが多いです。

 

MSWは、入院患者さんの退院後の生活に関する相談に乗ります。

病気やケガで障害が残った方や、退院後に家に帰れない方などがいます。

医師・看護師・管理栄養士など複数の専門職とチームで相談支援を行います。

 

医療従事者はクセが強い人が多く、職員同士の関係性作りが大変という話が多いです。

社会福祉士の中でも、MSWは特殊な扱いのイメージです。

 

社会福祉士として働くメリット・デメリット

同じ社会福祉士でも色々な働き方があるんです

では、この仕事の良いところと悪いところを紹介しようと思います。

デメリット

・収入が低い

・やりたい仕事ができるとは限らない

・メンタルを病みやすい

メリット

・やりがいを感じやすい

・雇用が減りにくく転職にも強い

 

これらのメリット・デメリットについて詳しく説明します。

 

デメリット

年収が低い

給与面は、福祉職なので低いです(-_-;)

社会福祉士の収入の実態は以下の通りです。

職業・出典 平均年収 年収詳細
社会福祉士
(転職ステーション)
429万円 -
社会福祉士
(Indeed)
355万円 月給21.6万円
時給1,456円
社会福祉士
(転職会議)
370万円 20代前半250万円
20代後半357万円
30代365万円
40代以上465万円
社会福祉士
(キャリアピックス)
400万円~550万円 月給25万円~35万円
ボーナス60万円~150万円
社会福祉士
(求人ボックス)
318万円 月給27万円

(出典:キャリアガーデン【2021年版】社会福祉士の給料・年収)

地域や職種によってばらつきが大きいですが、一般的なサラリーマンの水準より少し低いです。

また、昇給率は低いのでなかなか年収アップは望めないのが現実です

 

ただし、社会福祉士資格があると福祉業界では昇進しやすい傾向にあります。

同じ職場で長く勤め続ければ収入は上がりやすいです。

 

やりたい仕事ができるとは限らない

社会福祉士の仕事に従事する人や目指す人は、志が高い人が多いです。

しかし、実際働いてみると思っていた仕事と違うということが本当に多いです。

例えば、前述のとおり施設に勤めた場合は相談員の仕事ではなく介護の仕事を任せられることが多いです。

病棟配属のMSWの場合も、人手が足りず排泄処理や清掃の仕事をしているということもあります。

 

相談員として働いている時も、理想とかけ離れた支援に向かってしまうことがよくあります。

資格を取る前たくさん勉強していた時はこんなの想像していなかった…。と言う人も多いです。

福祉現場の人手不足も要因の1つだと思います。

 

メンタルを病みやすい

相談職ではメンタルを病む人が一定数います。

他者への共感性が高い人や優しい人ほどマイナス感情になりやすい仕事です。

また、志が高い人ほど気づいたら精神障害に…というパターンが割とあります。

 

これをふまえると、向き不向きのある仕事だということが分かります。

逆に、割り切って仕事ができる人は向いています。

 

メリット

やりがいを感じやすい

社会福祉士は、どの職場でも必ずたくさんの人と関わり支援します。

相談を聞いただけでも感謝されることは毎日あります。

また、提案した福祉サービスを利用してみるみる生活が改善されることもあります。

目に見える形で人の生活をより良くすることができる仕事です

日々、やって良かったと思える瞬間があります。

 

雇用が減りにくく転職にも強い。

収入は高くないですが、安定はしています

福祉職は需要が絶えないため、社会福祉士の資格があれば働く場がないことはまずありません。

人工の少ない地域でも、福祉の仕事や相談員の求人はたくさんあります。

 

また、社会福祉士の資格があれば転職にも有利です。

福祉業界の中では社会福祉士の資格は最上位に位置付けられているため、福祉関係の仕事ならほぼどこでも就職できます。

もちろん、経験年数が長いほど収入も高くなります。

特に、病院や相談支援事業所では経験のある相談員が求められているので、転職需要はとてもあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

社会福祉士は、福祉業界の中で幅広く活躍できる仕事です。

一方で、やりたい仕事ができなかったり思うようにはなかなか進めない職業です。

しかし、人の役に立つという点ではとてもやりがいを感じやすい仕事です。

収入は大きい法人や病院などに勤めるほど有利です。

安定性とやりがいという点では、通常のサラリーマンよりも働きがいがあるかもしれませんね。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

ご意見・ご感想などあればお問い合わせフォームよりお願いします。

-福祉に関すること